お昼過ぎに

こんにちは

ポンコツ船員です。

今日は船出の日でして、まもなく出港します。
目指すは東京。
それではまとめます

参考ニュースは文末へ添付します。

パーソル研究所は今後の日本経済について、中高年の成長する意欲が退職するまで維持させる事が大事であると、調査の結果を本に分析をした。


参考ニュース↓

出世コースの明暗分かれる:
「出世したい」意欲、分かれ道は「42.5歳」
ビジネスパーソンの出世意欲や、キャリアに対する意識が変化する時期は?――パーソル総合研究所調べ。
[ITmedia]
PC用表示

関連情報
158
Tweet
g+
LINE
1
 ビジネスパーソンの出世意欲が変化し、「出世したいと思わない」人の割合が「出世したい」人を上回る年齢は42.5歳――パーソル総合研究所の調査でこんな結果が出た。「年齢を追うごとに、出世コースから外れる人と役職・階級を上り続ける人の差がはっきりと分かれるため」という。

photoタップで拡大
出世欲の分かれ道は「42.5歳」
 また、「キャリアの終わりを意識する」と考える人が多数派になるのは45.5歳という結果に。「(40代半ばは)出世意識とキャリアに対する意識が変化する時期であり、就業人生全体の中で、大きな気持ちの転換点といえる」としている。

 調査では、45~59歳のミドル・シニア世代に「自分が思うように成長できていない」との課題を抱える人が多いことも判明している。

  • PR -


photoタップで拡大
ミドル・シニア世代の成長志向と実感のギャップ
 ミドル・シニア世代はなぜ、仕事に対して後ろ向きな人が増えてしまうのだろうか。調査では「体力が衰えた」「忙しすぎて、仕事を振り返る余裕がない」「仕事に意義を感じられなくなった」――といった答えが多く集まった。

 パーソル総合研究所は「健康面への不安や、残業時間の長さは成長・内省に対する意識に大きく影響しそうだ」とみる。「50代後半は、管理職から降りる『ポストオフ(役職定年)』を経験する層が多いため、やりがいが見えにくくなっているようだ」と分析する。

 ただ、現在は人手不足と少子高齢化が進み、人々の労働寿命は延び続けている。ミドル・シニア世代も10~20年は働き手であり続けるため、同社は「成長実感が40歳ごろから下降し始めるというミドル・シニアの成長実態は、本人にとっても企業にとっても、中長期的な意味で影響の大きい問題だ」と警鐘を鳴らしている。

 調査は今年3月、全国の15~69歳の男女1万人を対象に実施した。